







タジン鍋 鍋赤土黒釉 金巻 金丸もよう 22-1
¥28,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥9,330から
この商品は送料無料です。
【商品についてのご説明】
食材を切って入れて煮込むだけでおいしいお料理がつくれるタジン鍋です。
タジン鍋での調理は水を使わないため、野菜の各種成分なども壊れにくく、そのまま栄養をたっぷりとれます。
煮る、焼く、蒸すなどいろいろに使える万能調理器ですが、焼きものは遠赤外線効果で炭火焼きのようなふっくらとした焼き上がりになります。
夏場は、気化熱効果によりうつわの内部が冷たく保たれ、デザートや冷たい麺、刺身などを盛ったりと、いろいろにお使いいただけます。
【商品サイズなど】
径約22cm、高さ約6.5cm(蓋なし)/20cm(蓋あり)、容量約600mlです。
【対応調理器など】
直火やオーブンでお使いいただけます。電子レンジや食洗機ではお使いいただけません。
【商品についてのご注意】
商品画像とお届けする商品はまったく同じではありません。
手びねりという手法で、ひとつひとつ手作りしているため色合いや大きさが若干異なります。
貫入(表面に入る細かいひび)、焼成時に生じるピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれることによって酸化して黒点となる状態)、釉薬のムラなどがあります。
この様な個体差を、うつわの個性・表情として捉えて楽しんでいただければと思います。
【土鍋の使い方】
新しい土鍋を初めて使う時は、においや色がついたり、ひび割れしたりするのを防ぐために必ず目止めをしてください。
また、日常の手入れも基本を守って忘れずにしてください。
これらが土鍋を長くきれいに使うためのポイントです。
【目止めの方法】
お粥を煮てください。
土鍋に水を八分目まで入れ、米一掴みを加えて弱火にかけ、お粥になるまで煮ます。
表面に膜がはってきたら火を止め、そのまま完全にさましてからきれいに水洗いし、一度乾燥させてから使い始めてください。
お粥を煮ると、土鍋のきめにでんぷんが染み込んで目を埋め、ひびが入りにくくなり、汚れもつきにくくなります。
【日常のお手入れの基本】
土鍋は温度差に弱いので、使用後は冷ましてから洗ってください。
中性洗剤を布やスポンジにつけてきれいに洗ってください。
洗い終わったら水気を拭いて、風通しの良い場所に「新聞紙などを敷いた上に伏せて置いて」完全に乾燥させてください。
【土鍋を使うときの注意点】
底が濡れたまま火にかけないでください。
揚げ物はしないでください。
土鍋は吸水性が高いので油も吸い込みやすいため、揚げ物は絶対禁止とお考えください。
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥28,000 税込
送料無料